fc2ブログ
ホーム  > カテゴリ > 未分類

★初詣に行きました

2014/01/03(Fri)

SW1

昨年は皆様にご迷惑ならびにご心配をおかけしました。


今年から気分を新たにブログを再開したいと思っています。


また以前のように友達に加えていただけたら嬉しいです。



始まりは私の「初詣に行こう」という一言でした。

いつもなら地元の百舌鳥八幡へ行くのですが、今年、初詣に行くならココって決めていました。

メンバーは私と妻と娘と妻の母と妹の計5人で大神神社に行きたいと思います。

昼食のことを考えて家を出たのが10時30分。

南阪奈の高速道路を利用したにもかかわらず、なかなか辿り着きません。

これでは何時に昼食にありつけるか不安です。

   
もう少しで大神神社って所まで来たけれど、この先はもっと酷そうです。

中にはレストランや自分の敷地を1000円で駐車場として提供している。

こんな所で駐車場を借りたら、遠いわ、値段も高いし最悪って話で盛り上がっていた。

そうこうしている間に大鳥居横の有料駐車場でのこと。

左側の駐車場で右折のウィンカーをつけた車がいたので道をゆずってあげた。

すると、そこにいた警備員が「車1台入りまーす」って無線らしき物に言っていた。
「いやいやいや、何を勝手に決めてんねん。もうちょっと先の無料の駐車場に止めんねん」と心に思ったが口に出せず、妻たちの冷たい視線を感じつつ車を止めることにした。


結果論ですが、この先の駐車場は露店などがあって、車を止めることは出来なかったみたいです。

まあ、本当に人の多さにはビックリです。
参拝を済ませて、これから昼食に向かうつもりでしたが、あまりにもいい匂いがするので我慢ができずに食べ歩きの始まりです。
   
まずはチーズ味のから揚げ。色がオレンジ色をしていて、食べるのに勇気がいる。案の定、チーズ味のお菓子の粉の部分を食べているみたいで辛い。

次のフランクフルトは焼きたてって感じで最高に美味しかった。
   
次は竹輪の磯辺揚げ

次は広島焼き

ま、5人で分けたからオヤツ程度にしかならなかったが、いざ車を運転しようとしたら眠気がひどい。

仮眠を少しとったら辺りはもう暗くなりはじめていた。

さっき食べたばっかりなのに、少し腹が減っている自分が怖い。

そして帰り道で見つけたのがラーメン藤さんです。
クセあります

なかなか挑戦的でマニアが喜びそうなフレーズ。

腹が減ったっていうよりも食べてみたいって感じで入店。

お店に入った時は他に客もいなかったので不安でしたが、料理を見て美味しそうなのでホッとしました。。

味の方はクセありますって程はクセは無いと思う。

しいて言うなら炒飯は油っこくて、ちょっと苦手かも。

それよりも奈良で食べたのに、このお店の発祥は京都って書いてある。

今度は奈良県発祥の美味しい店に行きたいです。









最後までありがとうございました。これからもよろしくお願いします。




おしまい。
スポンサーサイト



Category:未分類

CM(9TB(0

★柳生に行きました。

2012/12/02(Sun)

今回はいつもと違って、美味しい店の周辺で探索しようと思う。

と、いうのも前回のブログの記事で奈良県には美味しい店が無いと書いたものの、私自身が奈良で有名な店をあまりに知らなすぎると感じたから。

家を出たのが10時45分に出発は、昼食の時間を考えてのこと。

今回は大和郡山にある豚の骨っていうラーメン屋さんに行こうと思う。
豚の骨っていうラーメン屋さんはyahooの食べログで奈良県のラーメン部門で1位の人気店。

場所は西名阪高速道路を降りて10分くらい走るとお店がある。

今回はナビがあったからお店、を見つけられたが、地図だけではたどり着けなかったかもしれないほど分かりづらい。

もう少し看板を目立つところに表示してほしい。

   
お店に着くと5~6人の人が並んでいた。

10分くらい待つと待ちに待った入店。

15~16人くらいしか座れないカウンターだけの店。

店員がネギの量とスープのこってり具合を聞いてきた。

妻と娘は豚にぼ(豚煮干し)ラーメンのあっさりを、私がとんこつラーメンのあっさりを注文。

暫くして出てきたラーメンを見て少し驚いた。

あっさりラーメンでも相当にドロッとしている。

美味しいんだけど、私のように40代後半のオヤジや小さい子供には少し濃いかも。

でも、その後に食べた餃子は野菜がシャキシャキしていて、今迄食べた中で1番美味しかったです。

食事を終え、次の目的地は柳生

明日香村の巨石も凄いが、ココも凄いらしいので見てみたかった。
ちょっとした山道を30分くらい走ると国道369号線沿いの駐車場に到着。

意外と訪れている人がすくない。

まあココへは車がなければ訪問しにくいし、観光地ってほどにお土産屋さんがないので仕方がないか。

   
駐車場横の石の階段を登り一刀石を目指します。時刻はまだ2時30分なのでゆっくり見てまわれそう。
急な角度でガードレールが続いているのを見ると溜息ばかり。

妻も娘も足が前にでないようなので私が牽引役。

   
天石立神社の鳥居を過ぎたあたりから巨石がゴロゴロ。

このデカイ石が一刀石。
満足した帰り道、ふと気づいた。

アレッ、この道は通ってない!

どこかで道を間違えたようで、巨石に目を奪われて他の景色を見ていなかった。

奈良の柳生で遭難なんかしたらシャレにならないってことで、さっきの場所まで引き返したために時間的にも大きなロスをしてしまった。
4時頃には無事、駐車場へたどり着いたけど、早くもお腹がすいてきた。

先日、当ブログを訪問していただいたたんぽぽ・ママさんのお勧めの店に行きたいと思います。

お店の名前は天理にあるCAFE Bricksです。
   
私の見た写真は明るい日差しの感じるお店でしたが、夜はどんな雰囲気なのか興味がありました。

お洒落な店だとは聞いていたけど、彼氏か彼女と2人で来たくなるような店で、スキー場のロッジにでもいる気分になれました。

料理の方は、野菜が苦手な私でも美味しく食べたサラダ。

スパゲティもドリアもカレーもとても美味しく、雰囲気だけの店ではありませんでした。店の雰囲気も最高で、特に外の寒さを忘れさせる温かみがあり、のんびりするには最高の店でした。

疲れた体と、急に満腹になったことで眠気に襲われそうなので地道(国道25号線)をゆっくりと帰りました。


















最後までありがとうございました。




おしまい。

※今回、豚の骨だと思って訪問した店は、豚の骨ではなく、がむしゃらでした。私の早トチリをお許し下さい。

Category:未分類

CM(29TB(0

★若草山に行きました。

2012/11/25(Sun)

今日も寒い1日になるはずだった。

家の外に出ると暖かいというか、少し暑く感じるくらい。

急いでドライブの準備をしたけれど11時を過ぎている。

次に行くのは奈良公園と決めていたので、とりあえず高速道路を使い時間の短縮を図る。

いつもなら昼食のことを考えないといけない時間だけども、今日は1日中家にいるつもりだったので昼食も済ましているので費用も時間も何とかなりそう。

今回、奈良公園へ行きたかったのは先日、月曜から夜ふかしという番組で奈良は・・・

※うまいものがない

※夜は何もない

※土産に困ると言っていたから確かめてみたかった。
    

案の定、こんなに天気のいい日は何処も駐車場はいっぱいで、近鉄の奈良駅近くで駐車場を確保できた
大通りを歩いてみると結構、行列が目につく。
   
左側の写真が奈良公園前にある志津香っていう和食のお店。

先日、月曜から夜ふかしっていう番組でも放送されたので混んでます。(実際、釜飯を食べたことがありますが、美味しかったです)

右側の写真は人気店に見えるが、ただの売店

今日は観光客が多いので何処もいっぱいみたいです。
     
でも、さっきから気になっていたことが1つ。

人の数はいつもより多いのに、鹿の姿があまり見えない。

娘も鹿に鹿煎餅をあげたかったみたいですが、諦めて山登りがしたいって言い出した。

時計を見ると2時30分を過ぎている。

娘にも奈良を好きになってもらいたいこともあって、若草山に行こうって言ってしまった。
この若草山を登るのは実に30年ぶりで、高校生の時に初日の出を拝みに来て以来になる。

確か200~300メートルくらいで、舗装されて登りやすかったように記憶していた。

まあ、この時間からでも大丈夫だろうと思い登り始めた。

でも、入山料はなかった気がする。

もう少しで頂上っていう地点で見つけたのがコレ

ひょっとしたら以前は、あと数分で頂上に着くっていう所で入山料を請求されていたのかな?


登り始めたのが遅かったので陽が沈むのも早く、急いで下山することにします。
     
下山して驚いたのが、まだ5時過ぎって時間なのに、殆どのお土産屋さんが閉まっている。   

まだ開いているお土産屋さんで目立つところに置かれていたのが生八橋

よく見ると京銘菓・白心堂って書かれていたのでネットで調べてみると製造元も京都やないかい。

月曜から夜ふかしの言っていることは当たっているのかな? 
     
空腹を我慢しながら歩いている時に見つけたのが古奈都庵。(粉と餡のシャレかな?)

ののさま焼きというらしいが、注文を受けてから焼くのでアツアツで最高に美味しかった。

写真を撮るまで待てずに食べてしまった2人でした。

実際には奈良にも美味しい店がある。














と、ココで終わっていればいいものを、本気で夕御飯が食べたくなり、ひがしむき商店街の和食の店に入った。

もう19時だというのに客1人も入ってなかった。

しまった、と思ったが素早く水が出てきたので、そのお店で食事をとることにした。

はっきり言って美味しくなかった。

トンカツの肉が傷んでるんじゃないかって思えるほど臭みがあったし、値段も高かった。

奈良で食べた食事は外したことがなかったのですが、今回は店名も写真も載せられないような店なに入っちゃいましたが、テレビで言っていたことは大袈裟だという結論になりました。











最後までありがとうございました。




おしまい。

Category:未分類

CM(20TB(0

★明日香村に行きました。

2012/10/08(Mon)

今日は8時起床。

明日香村に行くつもりで、休日にしては少し早起き。

本当はもっと早い時期に行きたかったけれども、娘を一人で自転車に乗せるのはまだ無理ってことで明日香村を避けていた。

今回は石舞台古墳の写真を撮ることと、飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社(あすかかわかみにますうすたきひめのみことじんじゃ)という恐ろしく長い名前の神社にお参りに行くこと。

石舞台古墳の写真は、ブログのタイトル画面を差し替えるためで、飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社は以前、俳優の三田村邦彦さんが参拝していたからです。
飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社の神様は誰も参拝に来ないので、誰か参拝に来た人に御利益を授けたくてウズウズしているそうな。

こんな美味しい話を放っておける筈がない。

実は以前も、この神社を探したことがあったが地図しか持っていなかった私は辿り着くことができなかった。

でも、今回はナビがあるから是非、行ってみたいと思う。
でも、こんな天気のいい日の石舞台古墳は早い時間に行かないと観光客でいっぱいになってしまう。

まずは石舞台古墳前の無料駐車場を目指します。
   
考えが甘かった。

駐車場は満車で、石舞台古墳は、どのアングルで撮影しても人が入ってしまう。

何を勘違いしたのか、10時から入園できるつもりでいた。(パチンコ屋じゃああるまいし)
   
石舞台古墳前の売店で時間を潰せば何とかなるだろうと思い、あすか野さんで早いめの休憩。

お店に着くなり、娘が「ソフトクリームが食べたい」って言いだした。

お店の人が「うんまいぞー」の言葉に私も食べたくなって注文してしまった。

ほんのり色づいているのはアスカルビーという苺だそうで、食べた時の粒つぶ感が美味しさを倍増してくれます。(でも1つ500円もするので一杯のかけそば状態でした。)

チラチラ横目で石舞台古墳を見ること40分。なんとか人が写ってない写真を撮ることができました。

そろそろ昼食の時間が近づいたので、まだ行ったことのない店を探します。
     
健康福祉センターたちばなって書いてある。

レストランって書いてあるしー、お腹が空いたしー、もう探すのも面倒くさいからココに決定。

え、レストランってココ?

温泉の喫茶コーナーって感じの店で、ちょっと、やっちまったって感じです。
まあ、味はいたって普通だけど、価格が少し安かったのでよしとします。

3人で4人分を注文したら、お店の人に笑われたのは、ちょっと恥ずかしかったです。
健康福祉センターの駐車場でナビに飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社を入力したけど該当データがありませんっていう表示。

結局、自分の記憶だけが頼りになってしまった。

予想通り、予定通り道に迷い桜井方面へ走っていることに気づきUターン。

時間は無駄にしてしまったけど、コスモス畑を見つけて娘も大喜び。
   
石舞台古墳の近くの祝戸っていう所から間違えていたみたいで、細い道路を走っていると飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社を発見。
はっきり言って、奈良県ではどこにでもありそうな普通の神社。

拝んできましたが、神無月では御利益は期待できそうにないです。

そろそろ夕方が近づいてきたので有名なお寺にでも行くつもりでしたが、飛鳥寺も岡寺も駐車料金が500円プラス拝観料なのでサーっと見るには無駄遣いもいいところ。

今回は無料駐車場のある橘寺に行くことにした。
     
馬鹿ヅラの男が写っています。

往生院に入るとものすごくリラックスできたよかったのですが、オオスズメバチがブンブン飛んでいて怖かったので、とっとと帰りました。

やっぱ、明日香村はレンタサイクルを利用するのがベストですね。



最後までありがとうございました。


おしまい。

Category:未分類

CM(15TB(1

★東大寺に行きました。

2012/09/17(Mon)

今日は、久しぶりに奈良に行く予定になっている日。



・・・・・にもかかわらず、大寝坊。

時計を見るともうすぐ昼の12時。

妻に言わせると、いつまでも寝ているから行く気がないと思ったらしい。

急いで準備をして12時30分に出発。
とりあえず、高速道路を使ってでも目的地を目指します。

天気予報では昼から雨なんて言ってましたが、その気配はナシ。

車も流れているので思ったよりは早く着きそう。

今日の目的地は奈良公園!

   
もう少しで高速道路を降りるって時に後部座席からお腹が空いた~声が聞こえてきたので天理パーキングに入ることにした。

えっ、食事っていっても松屋しかない。

奈良まで来て牛丼はないだろうって不満に思いながらも全部食べてしまった。

関係ないけど、堺からここまでで高速料金の1300円はちょっと高い。次回からはもう少し地道で距離を稼ごうと思う。
     
天理で高速道路を降りてすぐに見えるのが和爾下神社

昔は人で賑わっていたみたいですが、今は人の気配もありませんでした。

もう少しに奈良公園があるので急いで向かいます。
   
鳥居の感じが和爾下神社に似ていますがコチラは奈良公園の前にある氷室神社です。

ハイカラというか、近代的というか。

さすが氷の神様。この神社は霧状の水でヒンヤリしています。
   
普段はおとなしい顔をしているが、鹿煎餅を見た途端に攻撃的な性格に変わる奴です。

折角ココまで来たんだからと、東大寺に向かいます。
2体の金剛力士像がお出迎え。

ほどよくホコリを被っていたのが余計に大迫力でした。

でも、誰も見向きもしませんでした。


やっぱり奈良っていえば大仏様ですね。

しっかりと拝んできました。
大仏殿を出ると綺麗な虹が出ていました。

拝んだご褒美かな?ちょっと嬉しいサプライズですね。

そろそろ家に帰りたいと思います。

   
車を走らせて10分くらいすると、もう1度・・・


左を見ると、あんな所から虹が掛かっている。

右を見ると2重になった虹が見える。

とっても幸せな気分で帰れた1日でした。








最後までありがとうございました。

おしまい。







Category:未分類

CM(9TB(1