fc2ブログ
ホーム  > 未分類 > ★当麻寺、天岩戸神社、天香山神社に行きました

★当麻寺、天岩戸神社、天香山神社に行きました

2010/10/02(Sat)

今日は奈良へ家族3人でドライブ。と、その前にハートキャッチ・プリキュアとドラゴンボール改を見ないと娘の綾香が機嫌を損ねます。

10時30分にとりあえず奈良にむけて車を走らせるできた・・・・と思ったら、ココで最初の問題が発生。

娘の綾香が「お腹がすいたー。ラーメン」
仕方なしに地元のラーメン屋さんに向かうも、まだ、開店10分前。

ほとんど待つことなく入店させていただけましたが、どんだけ食いしん坊の家族なんだ。

まっ、美味しかったから良しとしよう。 


2190円ー300円(割引券)で1890円でした。

  
中央環状線ー国道25号線ー国道165号線を走ること40分。 当麻寺の案内表示を左折。
ぶえーー。道が細っ。その上、それらしい建物が何も見えない。期待ハズレと思いつつ駐車料金500円を支払って仁王門をくぐると・・・。

で、でかっ
山の麓にある小さいお寺を想像していたのに、この異空間を思わせる広さは何なんだ。

ドラえもんの「どこでもドア」を使ったみたいな感覚。

ひととおり見学をした後に中之坊へ行くと、拝観をしますか?って聞かれ、思わずハイって言ってしまった。

拝観料は1200円ですの言葉に、断る勇気の無い自分を恨んでしまった。

約1時間後に当麻寺を出て、明日香村へ行く途中に後部座席から恐ろしい言葉が聞こえて来た。

パパーおしっこーと言う娘の声。
  
おおーーっ。公共トイレ。た、助かったー。早くも参拝した御利益かー。

待っている間の暇つぶしに地図を見てビックリ。

あの天岩戸神社と天香山神社が近くにある。こりゃ行かな損ってことで参拝することになった。
  

あっ。あれが天岩戸神社か。・・・・・・・・・あれっ。遠近法か?やけに小さく見えるぞ。

うわ~。すごい歴史は感じるけど、鳥居も小っちゃ。

日も沈みかけた頃に参拝する男性が2人。

社殿の後方を何か探すような感じでウロウロしていました。

歴史上では天照皇大神が天の岩戸にこもり、入り口を大岩で閉ざしてしまいましたっていうことになっているので、その岩戸と穴を探していたんだと思います。

でも、八百万の神が集まるにしてはスペースもスケールもちょっと小さいような気が・・・

あまり神話に詳しくないくせに、その気になって考えていると天香山神社のことを忘れていた。
天香久山の反対側に位置する天香山神社まで中年の足で4、5分くらいの距離を早歩き。

あまりの蜂の多さに万葉集で歌われた景色を味わう余裕もなく到着。

やっぱり、とても古く小さい。

誰一人見当たらない。いるのは蜂と蚊だけ。

虫から逃げるように自宅の堺市へ車を走らせたのでした。
  
今日は行きあたりの参拝だったので、3ヶ所しか行けなかった。

でも、こんなに古い神社を訪れたのは初めてなので、ちょっとだけ神話の世界を感じることができました。



最後までありがとうございました。






スポンサーサイト



Category:未分類

CM×  TB×