fc2ブログ
ホーム  > 未分類 > ★高天彦神社、高鴨神社 、笛吹神社にいきました

★高天彦神社、高鴨神社 、笛吹神社にいきました

2010/10/23(Sat)

奈良へドライブするとお昼はラーメン、チャーハン、ギョーザ、カラアゲの組み合わせが定番になりつつある。

車中ではお昼の話を避けるようにして国道165号線を東へ走っていると、お腹空いたーという、娘のごもっともな言葉。

以前から是非とも訪れたいと思っていた「かつらぎの森」がこの近くにある。
  
自然に囲まれた静かな環境で、小1時間だけでですが高級リゾートホテルに宿泊している気分を味わえました。

そのまま県道30号線を南下すると葛城坐火雷神社という表示。

私の浅い経験によると、やたら長い名前の神社や、名前の中に「坐」の文字が含まれると由緒ある神社である可能性が高いと思う。

躊躇うことなく葛城坐火雷神社へ。
  
由緒案内は私の大の苦手であった古文のようで読む気にもなれなかった。
  
程よくコケに覆われた階段をのぼると日露戦争で使われていた大砲がある。

神話の世界から、悲しい現実に引き戻されたようで、ちょっとブルーな気分。
コチラが拝殿です。

ちょっと焦りながら県道30号線を南下。

見えて来たのが高鴨神社
  
綺麗な神社というよりも高貴って言う方がピッタリで、写真撮影の人、参拝する人もかなり多いです。

池に写る社殿が美しいので、写真が趣味の人なら夢中になると思います。

今回は少し時期が早かったそうですが、11月にもなると紅葉が楽しめるそうです。
  
隣に「城の道歴史文化館」という無料の展示施設があり、やさしい館長さんのお話を聞くとより奈良が好きになれました。

お茶を啜りながら世間話をって感じでした。

少し道に迷いましたが無事に高天彦神社に到着。
  
やっぱり高天ヶ原の文字を見るだけで、とんでもない世界へ来てしまった気分です。
  
鳥居を撮影すると、オオー、鳥居が輝いてる。って、勝手に神秘の世界へ入っちゃってます。
ココに来た時から感動ばかりで、後ろにある巨木がそう感じさせるのかは解りませんが、圧倒されるようななパワーを感じます。

本当に、本当にお勧めのパワースポットだと思います。



最後までありがとうございました。

スポンサーサイト



Category:未分類

CM×  TB(0

トラックバック

トラックバックURL